君たちはどう生きるかバード

君たちはどう生きるか、観た。まだ観てない人は以下を読まずに大人しく劇場に行くべきで、それは今後数世紀はこれだけ権威を持った爺さんの作品を前情報無しに観ることはできないので。

めっちゃジブリだった。君たちはどう生きるかバードくん、超出てた。なんならいい位置だった、カルシファーでもありポニョでもあり高畑勲でもあった(考察を見た)。ちなみに既に観た人向けの内容を書くので説明は省く。石の数が13個ってとこで上映後調べたらちゃんとジブリの過去作13作品だった。ジジイの千秋楽だ。宮崎駿って不定形の大量の物体に押しつぶされるのが性癖なのかな。ポニョ以降だと思うけど、質量フェチみたいになってる気がする。「自分の作品は大衆性を失ってきた」「少女じゃないと感情移入できない」って言ってたけど、なんかエロい意味に思えてきた、失礼だろ。

まっくろくろすけ的なマスコットキャラクターもいて、崩壊する建物が出て、ニライカナイ的な場所としての遠景の海が描かれて、ある種のファンサービス精神だと感じた。ババアが若い娘になって自分と精神通わせるのも好きだよな、ババアが手助けしてくれるとか。脚本論を変に齧ったからそういう見方もできて楽しかった。主人公が何かを喪失して人生に迷い、非日常での冒険を通してそれ再獲得して日常に戻る、みたいな流れ。

象徴と誕生みたいなのも多かった気がする。なんか妊娠みたいな一連の流れあったよね、ワラワラが精子だか受精卵で、産屋が女性で、大叔父は宮崎駿で石塔はジブリ(アニメ業界?)で……。メカ(飛行機)とむにむにした生き物と若返るババア、彼此の境目としての扉の描写、ジブリが今までやってきたことの集大成と宮崎駿の心象風景の棚卸しだったと感じた。アニメを盛り上げてきたジジイの懇願と諦めと我儘って感じ。「私はこう生きた」ってタイトルだったらすごいしっくりくる。我儘だよ、配給会社の広報担当の人とか困惑するだろ、今回仕事無しですか?ってなる。グッズも作りづらい。ワラワラ、周囲の大人が何度も土下座して可愛く描いてもらってたらウケる。「せめてこれだけは可愛くしてください」って言われて渋々丸っこく書いてる。というか前情報がないために作家性と切り離して鑑賞することができない時点で作品そのものというか監督への信頼で成り立ってる、純粋な鑑賞ではないんだよな。よくある作品論で、作家まで含めて観るのが純粋なのか、作品と作家を切り離して観るのが純粋なのかってやつ。わかったような事書くな、はい。

観客と主人公の観てる世界の違いで展開に勢いをつけるの、面白いけどズルい。「お前そんな用語どこで知ったの?」ってなる。関係ないけど石で自傷行為するシーン痛々しすぎる、致命傷くらい血が出てた。変な魚の腹捌くシーンも怖い。最初に継母の屋敷ついてからババアが10人くらい続々とついてくるシーンも怖い、ジブリの卑しいけど憎めないババアの等身はデカい。鷲鼻のババアは良いババア。

こっからは思いついたことを書く。考察はいくらでもできるけど面白くないので。

本当にあいみょん出てたか? 132って何? 子供が虐められたら鬼のように怒ってたけど車見せびらかしつつ校庭に乗り付けるのはお前が悪いだろ。エンドロールの作画協力に出てたアニメ会社の面々が豪華だった。鈴木敏夫で一画面使うな。パプリカ観たせいでこれパプリカっぽいなって思ったけどパプリカがジブリっぽいんだよ。風切りの7番って何、トリ用語らしい。西洋絵画みたいな回廊綺麗だったな。キムタク、キムタクすぎる。ハウル匂わせとかしてくれるかなって思ってしまうくらいにキムタクだった。あいみょん出てたか? あの集めた石でも1日しか持たないの!?って思ったら3年にしてくれた。3年なの!? アニメ1作作るのに3年かかるってことですか? 制作に吾郎入ってたけどどうせ嫌味言われてる。ジブリ飯として後半にジャムパン出してきたけど、食い方汚すぎるしジャム塗りすぎてた。あれはパンじゃなくてジャムだろ。ミネストローネも作ってたけど直前に魚の臓物を魅せられたから臓物スープかと思った。注文の多い料理店かと思ったシーンがあった。鳥の糞まみれになってたのは鳥害に対するアンチテーゼですか? ハウルも絵の具まみれになってたな。見た目がいい男を何かにまみれさせがち。10歳で千と千尋を観た人と、今回の映画を観た人で性格に何かしら影響出そう。マザコンになったりする。80歳になってマザコン滲み出る映画作れるの才能すぎる。「生きねば」的なキャッチコピー作れなかったから鈴木敏夫ヤキモキしてんのかな、「宣伝しないことが宣伝です」ってなんというか美大生みたいだ。カヘッカヘッとか言ってた? あいみょんは出てない。お父さんが家に帰ってきて義理の母とキスするシーン、結構ちゃんとしたキスの音鳴るんかい。